- 2019-07-25
- 2019-07-25
宅建試験当日の過ごし方
みなさんこんにちわ!宅建の勉強、大変ですよね。私もそんなに頭がいい方じゃないので、トイレにも暗記の紙を貼って勉強していました!いま思うと懐かしい~!!そんな私ですが、試験当日の様子もご紹介したいと思います。 朝ごはん 試験当日は日曜日なので、7時30 […]
みなさんこんにちわ!宅建の勉強、大変ですよね。私もそんなに頭がいい方じゃないので、トイレにも暗記の紙を貼って勉強していました!いま思うと懐かしい~!!そんな私ですが、試験当日の様子もご紹介したいと思います。 朝ごはん 試験当日は日曜日なので、7時30 […]
どうも、2年目にして宅建に合格したトミ子です。 宅建の試験って、本当は簡単なのか、難しいのか、よく分からない人も多いと思います。 そして宅建に何年も挑み続けている人のブログなんかもありますが、まるでステータスのように、今年もダメだった〜!!なんて、報 […]
始めに言います。宅建の勉強で大事なのは、いかに35点以上で合格するか!だと思います。 宅地建物取引士として相応しい人になる為に、実務で恥をかかないように完璧に覚えようとしても、中々結果はついてきません。私も初めて試験勉強をやるにあたって、取るからには […]
5~6月から勉強を始める方 5月~6月から始めようとしているあなた!やる気があっていいことですね! 初めての方もそうじゃない方も、この時期から始めても十分に合格可能な期間です。ですが大事なのはやはり期間をあけないこと。そして合格までの平均勉強時間30 […]
私が2回目の独学で勉強をしようと思った時に始めたのは4月からでした。もっと早くても、全然いいのです。特に、4月までに権利関係をじっくり勉強するのもいいと思います。 あまり早くから暗記問題をやるのも、効率が悪いというか忘れてしまう可能性もあるので、4月 […]
難易度…気になりますよね。 私も初めて資格を取るぞ!と思う前には、ココが一番気になっていました。初めての年は某スクールにてお金を払い、毎週スクールに通って挑んだのですが、ダメでした。決してやる気がなかったわけでも、期間が遅すぎたわけでもないし、私がバ […]